自分のブログ名

物理の空き地 by M.E_K

日々の学び、感じたことを書いております。ブログ移行中->https://physics-mek.com

移転しました。

リダイレクトします。

キーボードという沼の話

移転しました。

リダイレクトします。

突然だが、皆さんはどういったPCをお使いだろうか。デスクトップPC、ラップトップPCのどちらかをお使いだと思う。

今回はPCをご使用になられるどんな方でも使っているキーボードについての話。

 Keyboard K120 0

 

 

 

 上の2つのキーボードを見て何か気付くだろうか?

一見、特に大きな差はないが、実はSwitchかPS4かっていうぐらい差がある。その違いとは入力方式に違いがあるのだ。そもそもキーボードというのは、スイッチの集まりのことを言っている。スイッチによって文字が割り振られており、対象のスイッチを押すと文字が出力される。つまり、キーボードの違いというのは、スイッチがどのように押されるかというところにある。今回は、まずキーボードの種類について記す。

 

キーボードの種類は大きく4つある。

パンタグラフキーボード

メンブレンキーボード

・メカニカルキーボード

静電容量無接点方式キーボード

 

 

パンタグラフ式キーボード

この方式のキーボードはノートPCをお使いの方なら、必ず使っていることであろう。名前から分かるようにパンタグラフとは、スイッチの形が電車を走らせるために、車両の上に付けられている形から名前が付けられている。

f:id:Monster_K:20200928212338p:plain

スイッチの押され方は上図のようだ。パンタグラフがたたまれ、キーキャップがスイッチを押す。その後パンタグラフがもとの形に戻る。

 

特徴

・タイピング音が静か。パタパタという感じ(スイッチの頭にゴムがかぶせられており、タイピングの衝撃を緩和させられ、そこまでカチャカチャならない。)

・キーストローク(キーの高さ)が低い

・キー配列がバラバラ

 ⇒スペースがないノートPCに使われており、変なところにShiftやCtrlがある(慣れれば使いやすいが、時間が必要。)

 

メンブレンキーボード

おそらくPCが始まった時からキーボードとして君臨し続けている。それだけ歴史があり、誰しもが一度は見たことがあるのではないだろうか。

メンブレンタイプ

CHERRY MXスイッチとは| | ダイヤテック株式会社

 スイッチの仕組みはほとんどパンタグラフに似ていて、ラバーカップ(ゴムの部分)がへこみ、通電する。ゴムをつぶすような感触があり、ぶにゅっとした感触を私は感じる。

特徴

・タイピング音がぶにゅ。(キーキャップ、ゴムの性質によって多少は変わる)

・キーストロークが深い。

・安価

 ⇒造りが簡単で材料が安いため、格安のキーボードのほとんどがこれ。4000円を超えるようなメンブレンキーボードはぼったくり商品が多い。

パンタグラフに比べ、キー配列に大きな差はない。たまに、配列が違うときがあるので、買う特は確認しておこう。

 

 

 

 ここまでみなさんがよく見るキーボードの仕組み、特徴を紹介した。次からは聞きなれないメカニカルキーボード、静電容量無接点方式について記す。本当の沼はここからだ。

 

カニカルキーボード

最近はPCゲームの普及でキーボード需要が高まり、ゲーミングキーボードというものが出てきた。ゲーミングキーボードすべてがメカニカルキーボードという訳ではないが、10000円を超えていたらほぼ間違いなくメカニカルキーボードだろう。

 

f:id:Monster_K:20200928223005p:plain

ARCHISS ProgresTouch RETRO 日本語配列 | 株式会社アーキサイト

見た目はほとんどメンブレンキーボードと差異はない。

 

カニカルキーボードはスイッチにバネが内蔵されているものをさす。スイッチ一つ一つが独立したものであり、スイッチの交換が出来るのである。これが他のキーボードにはない特徴であり、沼たる原因となっている。

メカニカルタイプ

CHERRY MXスイッチとは| | ダイヤテック株式会社

スイッチ内の板便が接点になっていて、キーが押されることで板バネが戻って接触し、入力される。このスイッチには軸と呼ばれるもので、打鍵音や打鍵感が変わる。バネなのでキーの重さなども変わってくるのが特徴。

 

軸には色によって違いがある。以下がその特徴だ。

赤軸 

・キーの重さは普通 

・クリック感はない 

・タイピング音が比較的小さい

黒軸

・キーが重い⇒タイピングしている感はこれでもかというほど伝わってくる

・クリック感はない

・タイピング音が比較的小さい

青軸

・キーが重い⇒ずっと重いというより、スイッチを押しているような感覚

・クリック感が強い⇒スイッチ独特のカチカチ音が特徴。ASMRでよく聞く音。

・タイピングは騒音レベル。使っている本人すらうるさく感じることがあるレベル

・ゲーミングを冠したメカニカルキーボードの大半は青軸

・特徴的でとても人気が高い⇒会社とかでは絶対使えないが。。。

茶軸

・キーは若干重い。→タイピングしている感を程よく感じられる

・クリック感あり。

・タイピング音は心地よく、作業に集中させてくれる

・赤軸と青軸の中間

ピンク軸

・基本性能は赤軸

・赤軸を静音化したタイプで赤軸以上に静か

 

先ほど説明したようにスイッチは独立しており、交換が可能(要技術)

自分の用途にあったキーボードを使えるのが特徴的。環境構築オタクの第一歩ともいえるガジェットであり、軸によってまったく味が変わるのが沼の正体である。ぜひ一度は触っていただきたい。家電量販店のゲーミングコーナーにだいたいあるので騙されたと思っていってみよう。

 

静電容量無接点方式

世の中のキーボードの中で最強と言っても過言ではない。みなさんも一度はこれを押したことがあるだろう。ATMのテンキーのような壊れてはいけないキーに使われている。メジャー所だとゆうちょATMやセブンATMだ。気になる人はあとで触ってみよう。

静電容量無接点方式はと東プレ(株)のREALFORCEという商品に使われているスイッチのことだ。

キースイッチ構造図

特徴 | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰

電極が何か接することはなく、スイッチ内部のスプリングが変形することで静電気が生じ、それを感知することで入力している。つまり、物理的接触がないのだ。これが静電容量無接点方式の最大の特徴である。物理的に接触がないため壊れる要素が限りなく少ない。メーカーからは3000万回以上の打鍵を可能にするとある。

一日に同じキーを1000回タイピングしたとして、3万日使える。つまり約82年耐久出来る。これを物理的に壊す奴はよほどの怪力でない限りありえないだろう。

 

耐久性もさることながら、打鍵感も最高なのである。スコスコ、ストトトといったタイピングが出来る。メカニカルキーボードと同様にバネによるのでぜひいろいろと自分で調べてもらいたい。

 

まとめ

普段当たり前のように使うキーボードだからこそ、自分のスタイルにあったキーボードを選んでいただきたい。そんな中でも自分のタイピングの好みや作業スタイルによって変えやすいのはメカニカルキーボードだと思われる。メカニカルキーボードは日本製のものがおおく、少し値ははるが、一度だしてしまえば長いこと使えるところがいいところだろう。ぜひ、自分にあったキーボードを探し、キーボードの奥深さに気付いていただきたい。