自分のブログ名

物理の空き地 by M.E_K

日々の学び、感じたことを書いております。ブログ移行中->https://physics-mek.com

移転しました。

リダイレクトします。

計算の落とし穴!丸め誤差とは

移転しました。

リダイレクトします。

物理において有効数字は常に考えなければならない。しかし、有効数字にとらわれるあまり誤差がふらついてしまうことがある。今回はその中で、初心者がやりがちな丸め誤差について解説する。

丸め誤差とは

丸めた(四捨五入した)数字を使うことで生じる誤差のことだ。

具体例

円周率 3.14 3.141 3.1415 3.14159 3.141592
測定結果 1.211 1.211 1.211 1.211 1.211
計算結果 3.80254 3.803751 3.8043565 3.80446549 3.804468703

上の表を見てもらえれば、丸める位置によって計算が変わっていることが分かるだろう。もちろん丸めれば丸めるだけ、誤差が大きくなっていく。これは、測定についてくる誤差ではない。

計算の仕方でつく誤差を計算誤差といい、その中に丸め誤差が含まれる。測定とは関係のないところの誤差であるため、計算をするうえで注意する必要がある。

丸め誤差をなくすために

計算の途中では有効数字を考えずそのままの数字で計算する。

結果として出すときは、有効数字を考えて丸める